これを見ればOK!プロが解説するラミーノーズテトラの飼い方と必要な道具をやさしく紹介

これを見ればOK!プロが解説するラミーノーズテトラの飼い方と必要な道具をやさしく紹介

ラミーノーズテトラは特徴的な色と、飼育しやすい丈夫さから人気の魚です。

群れで泳ぐので存在感もあり、水草水槽のアクセントとしてもおすすめです。

今回はそんなラミーノーズテトラの飼育方法と必要な道具を、元熱帯魚屋がやさしく解説します!

覚えておくべきラミーノーズテトラの生態

ラミーノーズテトラ

ラミーノーズテトラは、ネオンテトラなど仲間でカラシンの一種です。

改良種や近縁種に、

  • ゴールデンラミーノーズテトラ
  • ブリリアントヘッドラミーノーズテトラ
  • イエローテールラミーノズテトラ

などがいますが、基本的な飼育方法は同じです。

体長は5㎝ほどで、アマゾン川流域の緩やかな流れのある場所に生息しています。

水質は弱酸性~中性を好みます。

基本的には丈夫な魚ですが、水質の影響で発色が落ちることがあるので、水質管理には気を配りたいですね。

以上のようなポイントを考えて、ラミーノーズテトラを飼育する水槽を作ってみましょう!

ラミーノーズテトラにおすすめのエサ

ラミーノーズテトラは、一般的な熱帯魚の餌で飼育できます。

テトラミンやネオプロスなど、熱帯魚の総合食でOKでしょう。

created by Rinker
¥505 (2024/04/18 13:23:30時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥210 (2024/04/19 01:08:03時点 楽天市場調べ-詳細)

テトラ用に開発された餌もあるので、ラミーノーズなどテトラの仲間だけ飼育しているならそういったものもオススメです。

created by Rinker
¥554 (2024/04/19 10:21:04時点 楽天市場調べ-詳細)

肉食性が強いので、成長路促したいときは冷凍赤虫などを与えてもいいでしょう。

冷凍★キョーリン クリーンブラインシュリンプ ミニキューブ 30g 別途クール手数料 常温商品同梱不可

ラミーノーズテトラを飼育する水槽

小型水槽

ラミーノーズテトラは、あまり単体で飼育することは少ないですよね。

群れで泳ぐ習性があるので、本人たちも複数で飼育してあげたほうが安心でしょう。

また、比較的アクティブに泳ぐ魚なので、数が少なくても少し余裕のあるサイズの水槽がおすすめです。

ラミーノーズテトラを飼育するときの、おおよその推奨サイズは以下の通りです。

ラミーノーズテトラの数推奨する水槽の大きさ
~5匹20cmキューブ水槽(約7L)
~10匹30㎝キューブ水槽(約24L)
~20匹45cm規格水槽(約32.5L)
~40匹60cm規格水槽(約64L)

水草レイアウトする場合は、泳げるスペースを確保できるよう少し大きめの水槽がオススメ!

ラミーノーズテトラにオススメのフィルター

ラミーノーズテトラは丈夫な魚ですが、小型魚なので水質の変化に敏感です。

過度に汚すことはないので、しっかり生物濾過してくれるものを選びたいですね。

水流があっても泳げる魚なので、ろ過フィルター選びの選択肢も広がります。

外掛け式フィルター

水槽のふちに引っ掛けて使うタイプのろ過フィルター。

濾過能力は十分ですが、交換用ろ材が高いのが少しネックですね。

ラミーノーズテトラならそこまで水を汚すことはありませんが、ストレーナースポンジで大きいごみを処理してあげると、ろ材の寿命を延ばせます。

モーター式投げ込みフィルター

本体を丸ごと水中に設置するタイプのフィルター。

濾過能力はあまり高くありませんが、あまり水を汚さないラミーノーズテトラなら問題ないでしょう。

小型水槽でラミーノーズテトラを飼育するときにおすすめのフィルターです。

水作 スペースパワーフィットプラス S 水中フィルター ポンプ式 関東当日便

GEX サイレントフローパワー ホワイト 水中フィルター 小型水槽用 関東当日便

スポンジフィルター

ろ材のスポンジが露出している、エアリフト式のフィルター。

物理濾過は苦手ですが、生物濾過能力が高いです。

ただし水流があまり強くないので、レイアウトが多い水槽の場合は汚れが滞りやすいです。

テトラ ブリラントフィルター 関東当日便

上部フィルター

水槽の上にのせて使うタイプのフィルター。

物理濾過、生物濾過どちらも優秀で、おすすめのフィルターです。

ただし、一番小さいものでも30㎝から、一般的には60㎝水槽以上で使われるフィルターなので、小型水槽でラミーノーズテトラを少しだけ飼いたい場合には不向きかもしれません。

created by Rinker
¥2,503 (2024/04/18 11:19:16時点 楽天市場調べ-詳細)

外部フィルター

水槽の外に濾過槽を設置するタイプのフィルター。

ラミーノーズテトラは水草水槽で飼育することも多いですが、外部フィルターなら水槽内のCo2を維持しやすいので、水草の育成管理もしやすくなりますね。

ややフィルター本体の価格が高いので、小型水槽ならほかのフィルターのほうがコスパはいいでしょう。

ラミーノーズテトラにオススメのヒーター

ヒーター

ラミーノーズテトラは丈夫な魚ですが、寒い時期にヒーターは必須です。

25℃前後に保てばOKなので、26℃設定の熱帯魚用オートヒーターで十分でしょう。

水槽のサイズに合わせて、ヒーターのワット数を選んでくださいね。

出力(ワット)水槽の水量(リットル)
10W~4L
30W~10L
50W~18L
80W~30L
100W~40L
120W~48L
150W~60L
200W~100L
300W~150L

商品によって出力に対する水量は違うので、製品ごとに対応表をチェックしてね!

ラミーノーズテトラにオススメの砂利

大磯砂 砂利

ラミーノズテトラは弱酸性の水を好みます。

ソイルなら弱酸性の水を作るものが多いですし、水草育成にも向いているのでオススメです。

また、ラミーノーズテトラは軟水の水のほうが発色がいいので、硬度(GH)を下げる吸着系ソイルや、ゼオライトを使うのもいいですね。

ラミーノーズテトラ水槽にオススメのレイアウト

水槽 レイアウト 水草 流木 石

ラミーノーズは比較的存在感のある色合いなので、明るいレイアウトも、暗めのレイアウトでも映えます。

もちろん水草水槽もおすすめですね。

一つ注意したいのが、弱酸性の水で石を組むと水の高度が上がり、ラミーノーズテトラの色が少し抜けてしまうリスクがあります。

ただ、私が飼育した中で、石組みレイアウトでラミーノーズが白くなったことはないので、そこまで気にするほどではないのかもしれませんね。

泳ぎは得意なほうなので、たいていのレイアウトに適応して泳ぎます。

ぜひ自由に好みのレイアウトを組み上げてみましょう!

ラミーノーズテトラと混泳しやすい魚

ラミーノーズテトラ 混泳

ラミーノーズテトラは温和な性格なので、比較的混泳もしやすい魚です。

上の写真は隔離水槽のものですが、いろいろな魚と一緒に泳いでる様子がわかりますね。

さまざまな魚と混泳できますが、今回はとくにおすすめの魚をピックアップしてご紹介します。

ネオンテトラ

ネオンテトラ

ラミーノーズテトラと同じカラシンの一種で、おなじみの熱帯魚ですね。

色も対照的なので見栄えもしますし、1つの群れのようにまとまって泳ぐ姿は美しいです。

オトシンクルス

オトシンクルス

ガラス面などのコケ取りもしてくるありがたい魚。

やや水質の変化に弱いですが、しっかり飼育設備を整えれば大丈夫です。

チェリーバルブ

チェリーバルブ

体が全体的に赤く、温厚で丈夫な熱帯魚。

ラミーノーズテトラの群れとも馴染みますし、泳ぐスピードも近いので餌の取り合いになりにくいので混泳におすすめです。

コリドラス

コリドラス

砂利の掃除もしてくれるナマズの仲間。

色味も合いますし、とくに丈夫なので青コリドラスがおすすめです。

マーブルグラミー

マーブルグラミー

比較的大きめに育つアナバスの仲間。

同じサイズの魚とは争うことがありますが、小型魚とは仲良く混泳しやすいです。

ラミーノーズテトラとの色合いも合いますし、ラミーノーズよりやや上を泳ぐため存在感もあるので、筆者イチオシの魚です。

ラミーノーズテトラを飼育する際の注意点

注意

筆者も幾度となく飼育してきた種類ですが、これといった注意点はないように思います。

丈夫ですし、仲間同士でいじめるようなことも見たことがありません。

しいて言うなら、泳ぎが上手でエサ取りも上手いため、群れの中でエサのバランスが崩れることがあります。

これはこまめにエサをあげたり、沈下性と浮上性のエサを混ぜて与えることで解消できますね。

もうひとつ言えば、カラシンの仲間は小さくても肉食性が強いため、エビやほかの魚の稚魚などを喜んで獲物にしてしまいます。

水草水槽ではエビをタンクメイトにすることも少なくないので、エビの繁殖も狙うなら隠れ家を多めにしておくといいでしょう。

ラミーノーズテトラの繁殖方法

飼育下での繁殖例は少ないですが、そもそも流通しているのはほとんどがブリード個体なので、繁殖自体は不可能ではありません。

ラミーノーズテトラの繁殖は、成熟したオスメスを一定数水槽に入れることで可能です。

水温変化とpHの変化が繁殖のきっかけになるので、徐々に水温を20℃程度まで落とし、その後26℃ま上げながら半分程度の水替えを試してみましょう。

何度か繰り返すうちに、繁殖行動に入り、卵を産み落とすこともあります。

卵を育てることはなく、水草などに産み落とした後、稚魚が生まれると一人でに育っていきます。

親が稚魚を食べることも少なくないので、放置しているとたいていは大人になる前にいなくなってしまいます。

このため、安定して成魚にするためには、卵を回収し、別な水槽で育てるほうがいいでしょう。

テトラ 繁殖

安定して繁殖させるには、成熟したオスメスをそれぞれ3~5匹ずつレイアウトのない水槽に移して、水槽の底に鉢底ネットを設置し、産み落とした卵と親を隔離できるシステムにするといいでしょう。

卵が確認できたら親を別な水槽に移し、稚魚にはインフゾリア、大きくなったら生きたワムシを餌にして育成します。

順調であれば、だいたい半年もせずに流通個体と同じぐらいの大きさになるでしょう。


ラミーノーズテトラの飼育は難しくなく、紹介した用品も基本のものばかりです。

混泳も難しくない魚ですし、レイアウトにこだわることも少なくないので、ラミーノーズだけでなく、水槽全体の状況に合わせて、飼育方法や用品をしっかりそろえてくださいね。

How Toカテゴリの最新記事