アクアリストの皆さんから募集している、自宅の水槽自慢をご紹介します。
今回はアクアリウム暦2年、女性アクアリストのうだまさんが作った水槽です。
インタビューのなかに、レイアウトの参考になるアイデアもお寄せいただきましたので、初心者の方は是非参考にしてくださいね!
今回はお忙しいなか水槽を見せていただきありがとうございます!
まずはこの水槽のコンセプトを教えてください。
熱帯魚も水草を隠れ家とし、「混泳しやすいストレスフリーなアクアリウム」をコンセプトにレイアウトしました。
たしかに混泳が難しそうなエンゼルフィッシュと小型魚が一緒に泳いでいますし、それぞれとても状態がよさそうですね。
レイアウトや使用している器具にはいくらぐらいかかりましたか?
作成費用は水槽合わせて20000円程です。
一番こだわったライトは、タッチでオンオフとライトの仕様を変更できるもので、6500円程で通販を利用して購入しました。
管理人はいままでライトの色にはあまりこだわってこなかったのですが、はっきりした色でライトアップすると、レイアウトもより立体的に見えますね!
光量もありますし、違う波長の色味がそろっているので、水草の育成にも一役買っていそうです。
あまりカラフルなライトは食わず嫌いしてたけど、今度試してみようかな・・・。
水槽ライト アクアリウムライト LED 観賞魚ライト 42~65cm 水槽対応 水草育成 水槽用照明 省エネ 価格:2,999円 |
難しいエンゼルフィッシュの混泳をレイアウトで工夫
混泳もこの水槽のコンセプトでしたが、飼育している魚を教えていただけますか?
・タイナンブルーエンゼルフィッシュ
・エンゼルフィッシュ
・ブルーレインボーフィッシュ
・ゴールデンブルーアイブッシープレコ
・カージナルテトラ
・ゴールデンファントムテトラ
・オランダラミレジー
・チェッカーボードシクリッド
です。
現在エンゼルフィッシュがペアになっているためかなり攻撃性があるのですが、他の魚は水草が隠れ家となりバランスよく上手に混泳できています。
プレコは水草も葉脈だけ残したりしてかじることなく、ガラス面の苔だけ食べてくれるのでかなり優秀です。
ペアのエンゼルが居て、小型魚が攻撃されないのは珍しい環境ですね。
プレコが水草にいたずらしないのは、良質な餌で量のバランスも取れているからかもしれません。
混泳させる上で、レイアウトで意識したポイントはありますか?
それぞれみんなお気に入りの場所があるようです。
エンゼルフィッシュはあまり背の高くない水草の上を。
そして、その他の魚はのんびりと水槽の間をぬって泳いだり、のんびりとしています。
石を二つ置いているのですが、その上にプレコが乗っている姿が可愛らしいです。
魚の混泳では危なそうな組合せを避けるのがセオリーですが、レイアウトで上手く生活圏を分けてあげるという発想が面白いですね。
魚の状態を見ても成功しているのが分かります。
もちろんがんばってもダメな組合せもありますが、混泳水槽では捕食関係になくてもストレスがかかることもあるので、レイアウトで生活圏を変えてあげるアイデアは有効かもしれません。
今後のレイアウトで参考になりそうなアイデアです・・・!
(水草)クリプトコリネ ウェンティー ミオヤ(3ポット分) 北海道航空便要保温 価格:1,590円 |
夫婦で工夫した自慢の水槽
私のショップで勤めていたときの感触だと、女性はメンテナンスの面や手軽さから小型水槽を好んでいた印象が強いです。
うだまさんがあえて大きな水槽を選んだのには、なにかきっかけがあったんですか?
私の主人がアロワナやコバルトブルースネークヘッドやワイルドオスカー、ダトニオ、フラミンゴシクリッドなど大型魚を飼育しており、デートで熱帯魚店などに連れられていくうちに、、、
私は小型のお魚にときめいてしまい、アクアリウムを始めました。
水槽を持ち帰るのも、水槽の立ち上げもすべてやってくれたので楽でした。
きっかけは小型魚だったとのことですが、大型魚を飼っている旦那さんの影響もあって大きい水槽にも抵抗がなかったのかもしれませんね。
やはり身近にアドバイスしてくれる人が居ると心強いですよね!
この出来ならうだまさんもきっと大満足ですよね。
この水槽は、LEDライトがとても明るく、ブルーっぽく変化をつけることができ、とっても綺麗です。
変化をつけると、水草に立体感が出て泳ぐ魚も美しいものになり変化を楽しめます。
好きなライトの色でふわふわと泳ぐ魚を見ながら水槽をぼーっと眺めるのは、至福の時間ですね。
僕もいつか嫁といっしょに水槽をレイアウトしてみようと思います!
(○9歳 独身 彼女なし)
GEX アクア360アール AQUA360R 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育/セット水槽/オブジェ】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:5,080円 |
現状とても状態のいい水槽ですが、今後「もっとこうしたい!」というアイデアやイメージなどはありますか?
もう少し水草の種類を増やし、色とりどりの水槽にできたら良いな、と思っています。
せっかく石を置いているので、石と活着させたら相性のよい水草を増やせれたらなと思っています。
そのために、日々ブセという水草を狙っています。
底面が少し寂しいイメージもあるので、底面付近にも緑があるとより見ごたえが出るかもしれませんね。
そのためには活着のアイデアもナイスですし、大き目で高さのある流木を置いて、隙間に植えつけていくのもおすすめです。
森のように育って存在感のあるブセファランドもナイスチョイスです!
ブセは水上葉で購入すると水中葉に変わるタイミングで枯れてしまう印象が強い種類なので、最初から水中葉で販売されているものが安心かもしれません。
(水草)ブセファランドラsp.ラマンダウ バーガンディ ブロードタイプ(水中葉)(1株) 北海道航空便要保温 価格:3,080円 |
最後に
最後に、読んでくださっている方へ一言お願いします!
まだまだ初心者ですが、水草選びも、魚選びも自分好みにできて、世界にひとつだけの水槽が作れるのが楽しいです。
家に水槽が一つあるだけで雰囲気が良くなりました。
家族との会話も増えて、アクアリウムをやってみてよかったと思います。
水草と生態、どちらも生き生きと共存できる水槽を目標に日々水草の手入れと、魚のメンテナンス、水槽のメンテナンスを頑張っていきたいです。
今回は素晴らしい水槽を見せていただきありがとうございました!
ニューレイアウトが完成したら、ぜひまた見せてくださいね!
今回は、難しい混泳を見事にレイアウトで両立したうだまさんの水槽でした。
私は販売する立場上、難しい混泳はさせないクセがついていましたが、方法次第ではこんなに上手に飼育できるんですね。
エンゼルフィッシュは存在感があって人気の魚ですが、混泳が困難で水槽が単調になりがちなのがたまにきずです。
もし混泳させられる方法が確立できれば、より飼育の幅も広がりそうですね。
まだまだレイアウトも進化させたいとのことなので、ぜひまた新しいレイアウトが見られるのを楽しみにしています!